2014年10月21日火曜日

コピーしたテキストやURLをウィジェットから直接Safari検索できるPast+が超便利!

今回はPaste+っていうアプリの紹介です。
iOS8のウィジェットを便利に使い倒してやろうシリーズです。





Paste+の便利な点 まとめ

① テキストをコピーしたら、そのままウィジェットからSafariでGoogle検索にかけられる!ホームに戻る必要なし。リンクの場合はSafariかChromeで直接開ける!


 iOS7以前でも、Seeqで通知センターに「コピーしたテキストまたはURLで開く」というショートカットを設置して、コピーしたテキストを直接Google検索にかけたり、コピーしたURLを直接開くことができました。
 
 しかし、これは一度Seeqを起動するプロセスを経ているので、ちょっと動作が重いというか、遅かったと思います。。。 

  Paste+を使用すると、ウィジェットから本当に直接そのまま検索できるようになります。
 (ただ速さに体感速度としてSeeqとの差が出るかは微妙。。。iPhone6なら出るのかもしれないけど、手元にないので検証不可)

 これは便利。

 また、CopyCenterでもコピーしたテキストをGoogle検索してくれるメニューはありましたが、リンクを直接開くことはできなかったし、手間数で言えばPaste+のほうが利便性は上です。


② コピーした画像を、そのままウィジェットからGoogle画像検索にかけることができる。

 個人的にはこれが一番便利です。
 今までは、「Safariでページ閲覧中に見つけた画像について調べたい」と思った場合、
 まずはブックマークレットでChromeで開きなおして、で、その画像を長押し、
 そんで「画像検索」、というプロセスをたどる必要がありました。
 

 あるいは、Safari以外から持ってきた画像で、カメラロールに保存した画像などの場合は、Chromeをデスクトップモードにしてやってから画像検索するとか。。。

 このように、今までけっこう面倒だったその「画像検索」が、Paste+を使えば、


 「画像をコピーしてウィジェットから検索してあげるだけ」

 で可能になったというのは、、、「くっそ便利!」といえます。

 いやー、これで
 「え、だれこのかわいいA○V女優」
 というのを簡単に調べることができるようになったどー。←
 いやおれAV○とか見ないけどね。←



③ 他のアプリ(GoogleMapsやTwitter)にテキストを渡したり、直接検索をかけてくれる。

 

  さらに、他のアプリとの共有機能もなかなか豊富です。
  特にコピーした住所とか施設名GoogleMapsで直接検索できるのは本当に便利です。

 また、前回紹介したCopyCenterというアプリのデータ抽出を使えば、たとえば「電話番号」だけを抽出して「電話アプリ」で直接電話かけることができる、というふうな運用もできます。

  そのほかにもTwitterユーザーにとっては嬉しい「twitterへ投稿」のメニューもあります。
  つまり、コピーしたテキストやURLなどの文字列を、そのままtwitterのtweet編集ボードに貼り付けることができ、あとは「完了」ボタンを押すだけで、つぶやける。。。

  いままではtweetの「検索機能」はあっても、「投稿機能」があったのはCopyCenterぐらいだけだったかと思います(「Launch Center Pro」で一応似たようなことはできてたけど、、、微妙だったかな。。。)



Paste+の残念な点 まとめ

① 通知センターから降ろしてきてもすぐに「検索」ボタンを押せない。


  「コピーしたテキストやURLを通知センターから検索かける」というのは、iOS7以前でも、「Seeq」や「Quika」などを使うことで可能でした(ただし一度これらのアプリが介在する)

  Paste+では、ウィジェットから直接そのまま検索かけられる、という点が便利になったのですけれど、矢印マークをタップしないとアクションメニューを選択できないので、実はSeeqやQuickaでコピーしたリンクやテキストを検索する場合と比較すると、必要な「タップ数」がPaste+の方が多いんですね。

  つまり、「Paste+」は、
通知センターを降ろす→ウィジェットの矢印をタップ→アクションメニューからGoogle検索やSafari検索をタップ
で合計2タップ。

  「Seeq」では、
知センターを降ろす→シークのショートカット「コピーしたテキストまたはURLで開く」をタップ
で合計1タップ。。。

  細かすぎる点ですが、このPaste+の仕様は残念です。

  でも速さでは「Paste+」のほうが勝るかな。Seeqのほうは間にSeeqが介在する分、Seeqを起動するのに時間をとられている印象です。
  もっとも、A5デバイスだとコピーしてからPaste+のウィジェットに反映されるまでかなり時間がかかる印象なので、、、なんとも言い難いです。。。iPhone6とかなら違うのかな。。。



② コピーしたリンクを開けるのはSafariかChromeだけ


  Paste+は、コピーしたリンクをSafariやChromeで開くことができますが、それ以外のサードパーティブラウザ(たとえば、ドルフィンとかSleipnirとかMercuryとかPuffinとか。。。)で開いてあげることができないのが珠にキズ。。。

  いったんSafariで開いて、ブックマークレットで開きなおすってプロセスをとればいけるけど。。。

 自分でスクリプトをカスタムできる仕様だったらよかったですね。。。
 今後のアップデートに期待。←

 また、「コピーしたリンク」ではなく、「コピーしたテキスト」を検索する場合はSafariでのGoogle検索しかできません。

 ですので、個人的にはサードパーティブラウザで検索をかけたい場合は、やはりまだまだSeeqにお世話になるかな。。。



③ コピーしたテキストを編集して検索することができない


  たとえば、「ケロロ」をコピーした場合、検索したいワードが、「ケロロ アニメ 動画」であっても、編集メニューがないので、そのまま「ケロロ」だけで検索がかかってしまいます。

  この点、Seeqを通知センターに置いておく運用では、いったんSeeqの検索窓に「ケロロ」を貼り付けて、その後自分の検索したいワードに編集できるし、サジェスト(キーワードの予測)までしてくれるので、 すごく便利です。

 ということで、欲をいうと、通知センターに「Google検索バー」のウィジェットをおくことができたら最高ですね。。。

 ぼくは脱獄アプリのBackgroundManegerでSafariをバックグラウンドでも強制動作させているので、
 たとえば、Safariで動画を閲覧中、「あ、あれ調べたいな」となると、通知センターから「Seeq」を起動して、Safari以外のアプリで検索、ってやってるんですけど(こうすれば、動画の音を聞きながらブラウジングもできる←)
 これが通知センターのウィジェットに直接検索窓が設置できたら最高ですねー。。。


④ テキストとしてコピーしたURLはGoogle検索になっちゃう。


 この点は動画のとおりです。
 Seeqみたいに、「コピーした文字列が単なるテキスト形式なのかURLなのか」を自動で認識してくれて、それに合った開き方をしてくれたらよかったのですが。。。



総括

ぼくが発明した便利な運用方法は以下のとおりです。←


① コピーしたテキストやURL(リンク)をそのまま開くならPaste+

② 編集して(キーワードを付け足したりして)検索したいならSeeq

③ コピーしたURLがリンク形式ならPaste+、テキスト形式ならSeeq

④ コピーした画像の画像検索は俄然Paste+
   Clipsと併用すればきっとかなり便利になるはず(あとで検索しよーって画像をClipsにじゃんじゃん保存しておく。← けどそれならバックグラウンドで画像を連続自動コピーしておいてくれる他のアプリの方が便利だからClipsはやっぱり200円のアドオンを購入する価値なし)

⑤ コピーした住所・施設名をそのままマップ検索するなら俄然Paste+

⑥ 大雑把にコピーしたテキストからCopyCenterのデータ抽出で住所だけを抽出してマップ検索するなら、そのままCopyCenterからマップ検索。


  こんなに便利にウィジェットを使用できるアプリが続々と出てくると、、、あとはOS自体がしっかりしてくれよってなってきますよね。。。

  今日リリースのiOS8.1。。。
  バグフィックスと安定性の向上に期待しているぞ。。。
  あとダイエットしてもう少し軽くなれや。←

以上でとりあえずはウィジェット使い倒すシリーズはおしまいですけど、またなにかいいアプリがあったら動画とか記事とか作れたらいいなと思います。。。

ジェッ!!

2014年10月19日日曜日

iOS8の新機能、ウィジェットを使ってコピペを便利に!

今回紹介させていただくアプリは「Clips」というアプリです。
これについては、もうすでにかなりの数の紹介記事がネットに上がっているので、
使い方の詳細は「iOS8 Clips」で検索してみましょう。←


                                                                    
 


一応、ぼくも紹介動画つくりましたのでご興味のある方はご覧ください。




でこれ、ネット上の記事ではすごい肯定的な記事ばかりです。

「これは革命的だー!」
「なんて便利なんだー!」

とか書かれまくってますけど、
個人的には
「うーん、、、」
て感じですね。。。

「ちょっと残念」感がぬぐえません。
”バックグラウンドに常駐してくれて
 自動でクリップボードに保存しておいてくれる”
ってなって初めて「革命的」という評価が妥当だと思います。。。
(要するに、「AndroidでできることがiPhoneでもできれば、そりゃ革命的だ」ということです)


「テキストやURLのコピペなら、
絶対的にCopyCenterのほうが便利だろ」
って思ってしまいます。
(あくまで個人の意見です)

※ ただし、CopyCenterは現在、AppStoreからインストールできない状態です(2014年10月19日現在)
   もっとも、「CopyCenter2」が開発中とのことで、10月中にリリースされる予定だそうなので、
  そちらに期待しましょう。ComingSoon!!
  (CopyCenterは広告付きの無料版がありましたが、2ではどうなるかわかりません。。。)



Clipsの残念ポイント①: コピーしたものを自動で連続的に保存してくれない


 この点については動画内で説明させていただきましたが、Clipsのウィジェットに保存しておきたいテキストやURL、画像などのコピーは、
 逐一自分でウィジェット上の「+」マークを押して保存しておかなければなりません

 この点、「CopyCenter」なら、一回起動してしまえば、以降10分間は自動でコピーしたテキストやURLを保存しておいてくれます。
 また、10分経過してしまった後も、「CopyCenter」のショートカットを通知センターに設置しておけば、簡単に再び「CopyCenter」を起動することができるので便利です(CopyCenterがURLスキームに対応しているので通知センターにショートカットを設置できます)

 ただし、CopyCenterは画像のコピーを保存しておくことができないので、その点においてClipsに劣るかな、というところです。
 ぼくはiPhoneで画像をコピペする作業をほとんどしないのでどうでもいいところですけど、画像をコピペしまくる人はClipsじゃないとダメですかね。。。?



Clipsの残念ポイント②: データ抽出できない


 これは「Clipsの残念ポイント」というより、むしろ「CopyCenterが超便利なポイント」と表現したほうが正しいかもしれません。

 どういうことかというと、CopyCenterは、コピーしたテキスト内から、一定のデータを抽出してくれる機能を持っている点が便利、ということです。

 たとえば、SafariのWebページ上で、お店のURL住所電話番号などを一括でコピーした場合、そのテキストを「URL」と「住所」と「電話番号」にそれぞれ分けてコピーすることができる、という感じです。
 
 以下、ぼくのブログ記事でその「データ抽出」をやってみました。


こんな感じで、おおまかなコピーをします。
というより、Safariでコピーするときって、意図せずともこういう感じで
コピーされてしまうことが多いですよね。。。
「本当はこの部分だけコピーしたいのにー!」って思っても、全体が選択されちゃうやつ。。。
うまいこと選択するワザを知ってる人、教えてください。←



コピーが終わったら、CopyCenterを起動して、
コピーしたテキストを長押ししてあげます。


すると「データ抽出」というメニューが出現するので、
これをタップ。



するとなんと、、、テキスト内のURL部分だけが抽出され、
この部分だけをコピペできる!という風になります。。。
住所や電話番号も同じように抽出されます。

また、抽出したテキストをコピーすれば、
そのままGoogle検索やマップ検索をかけることができます。
これはめっちゃ便利。



 で、Clipsのほうにも「URL」ってメニューが
ウィジェット上に出現するので、
「もしかしてClipsもコピーしたテキスト内
からURLだけを抽出できるのかも!」
と思ったんです。


でも、Clipsが抽出してくれるURLは、
コピーしたテキスト内のURLではなく、
「コピーをした場所のWebページ(URL)」なんです。
いるか?そんな機能。←


ま、まぁウィジェットにコピーしたものを置いておけるっていうのは
便利だと思うのですけれども。。。
本当に「ただそれだけ」という感じです。。。

「これのアドオンに200円出すなら、
CopyCenter買ったほうがいいよ!」
って感じてしまいます。。。
(あくまで個人の意見です。利便性は使い方次第です。)


ちなみに、Clipsのウィジェットに保存しておいたものは、
あとでいらなくなったら消すことができます。
(もちろん、CopyCenterでもできます)


「1つ消したらウィジェットには2つしか残らないのかな」
と思ったら、過去の保存履歴の中から、
一番最近のものを復活させてくれるみたいです。


総括


 たしかに、CopyCenterの場合、
 たとえウィジェットにショートカットを設置して簡単に起動できる状態にしておいても、
アプリを切り替えるためのスイッチャー(タスク)を呼び出すのに、
ホームボタンの二度押しが必要となるので、
手間はClipsより多いです。
 
 ただClipsの方は、保存しておきたいものをコピーしたら、
いちいち通知センターを上からひっぱってきて「+」ボタンを押さなければならず、保存したらまた通知センターを上にやって、、、
という感じで、結局これもめんどくさい手間です。

 ぼくは脱獄しているのでスイッチャーを簡単に呼び起こせる環境になっているのでCopyCenterごり押しなのですが、、、
脱獄していないとなると、、、どっちもどっちですかね。。。

 CopyCenter2がウィジェットに対応していることを期待。。。笑


 脱獄してるなら「Action Menuplus」でコピペ拡張できるやん、
と思う方もおられると思いますが、
あれけっこう動作が不安定といいますか、
履歴が保存されないときもあるので、
確実に保存したい場合はCopyCenter使ってます。
 「Action Menu」のほうにはデータ抽出もないですしね。

 ともあれ、CopyCenter2に期待ですね。←
 CopyCenter2がどんな機能を備えているかが判明するまで、
Clipsのアドオンの購入は控えたほうがよい、という結論とさせていただきます!

 とはいえ、「Clips」と「CopyCenter」の両刀使いのぼくが一番最強なのではないでしょうか。←



 記事の内容に誤りがある場合などはコメント欄にお願いいたします!

2014年10月16日木曜日

「MyShortcuts」がiOS8向けにアップデートされてたー!

iOS8にバージョンアップされて以降、
通知センターからアプリを起動する系のアプリの機能がことごとく制限され、
「もはや通知センターからはアプリを起動できないのか!」
と思われておりましたが、
「Myshortcuts」がiOS8向けにアップデートされ、
こいつで通知センターのウィジェットからアプリを起動できるようになりました!

ただし、「Launcher(参照記事:http://kerorintv.blogspot.jp/2014/09/ios8launcher.htmlと同じように、今後Apple側によってAppstoreから削除されてしまう可能性もなきにしもあらずなのであしからず。。。
インストールはお早めに!たった100円ですからね!

                                  


(過去にぼくが「Myshortcuts」の使い方を紹介させていただいた記事はこちら:http://kerorintv.blogspot.jp/2014/03/urliphone.html

このMyshortcuts、
iOS8になってからも、従来通り、リマインダー機能によって、
一応通知センターにショートカットを置くことができていました。

しかし、Apple側の制限により、
一度通知センターから起動すると
以降そのリマインダーが消えてしまう、
という仕様になってしまっていたので、
iOS8では使い物にならないアプリと化してしまっていました。

しかし、今回のアップデートにより、
HTMLを自分で作成して、そいつをウィジェットに置くことができる、
という仕様になっています。
(ウェブ屋さんがHPを作成する感じに近いのかな、たぶん)



「MyShortcuts」の設定方法


ぼくが参考にさせていただいた記事はこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20141011/p2

(URLスキームの調べ方は、ぼくのこの記事を参考にしてください:http://kerorintv.blogspot.jp/2014/10/url.html

上記記事の作成者の方が作ってくださっているツール(雛形)を使えば、誰でもショートカットを設置することができると思われます。
ただし、300円の有料アプリ「Textwell」が必要となってきます。。。
(以下の「Textwell」をインストールしてから、その「Textwellをインストール済みのiPhone」で上記記事に飛んで、必要な雛形を自分の「Textwell」に取り込んで、そして「MyShortcuts」のウィジェットに書き出してやる、という形になるかと思います)


                                         

Myshortcutsと合わせて400円の出費となりますが、
それでもホーム画面に戻らずしてアプリを起動できる利便性としての対価としては、
まぁまずまずの値段ではないでしょうか。。。



「MyShortcuts以外にお金かけたくない!」という場合

http://twi-papa.com/archives/13564 
この記事の方法でやれば誰でもできると思います。
「MyScripts LE」という無料アプリを使う方法です。
(この記事の作成者の方は、自分でスクリプトを作成したのではなく、スクリプト職人さんが作成してくれたツールとかブログ記事とかを利用して、「やってみた」系のやり方をまとめてくださっている方です。元のスクリプト職人さんの記事に飛ぶことが必須なので、ぼくもこういう方法で記事や動画を作成すればよかったですね。。。笑)

ぼくも実際ためしてみましたが、
上記ぼくが採用した方法と比較しても難易度に差はなく、比較的簡単なので、
「おためし感覚」であれば、コストが低くて済むこちらの方法の方がよいと思われます。

何より「自分でURLスキームを調べる必要がない」というのが
めちゃめちゃお手軽感があります。
(ただし、無料版MyScriptsには制限あり)



「MyShortcuts以外は無料がいいし、面倒なことは嫌だ」という場合


以下の記事が参考になるかと思います。。。笑

テキストだけになっちゃうけど、一番簡単な方法だと思います。
ホームに戻るURLスキームの紹介もしてくれています。



以上、参考になれば幸いです。

URLスキームの調べ方

ぼくのこのブログでは、過去に、「URLスキームを駆使してiPhoneを便利に使いこなそう!」
といった主旨の記事を何度か書かせていただきました。

「URLスキームてなんぞや?」と思われる方は、
ぼくの過去の記事をご参照いただきたく存じます。
http://kerorintv.blogspot.jp/2014/03/urliphone.html
http://kerorintv.blogspot.jp/2014/03/urliphonepart2.html


今回は、いまさらですが、そのURLスキームの探り方をご紹介いたします。

以外に簡単です。


1.あてずっぽう作戦

  ほとんどのアプリのURLスキームは、「アプリケーション名」(ローマ字)の後ろに「:」をつけてあげるだけです。
  
  たとえば、「ウェザーニュース」というお天気アプリの場合、URLスキームは、「weathernews:」です。

  こんなふうに、とりあえずはアプリ名称の後ろに「:」をつけてあげた文字列で、当該アプリが起動できるか、をためしてみるとよいと思います。


2. Webで検索作戦


  有名なアプリの場合、ネットで「アプリ名称」と「URLスキーム」と検索してあげれば、ヒットすると思います。
  たとえば、さっきの「ウェザーニュース」の場合、
「ウェザーニュース urlスキーム」などと検索すれば出てくると思います。

  URLスキームをまとめてくれているサイトもあります。
  そこでお目当てのアプリのURLスキームを探してみるとよいと思われます。
  http://www18.atwiki.jp/iphone-urlscheme/list
  http://www.geocities.jp/thetheorier/iphone_URLscheme.html
  http://matome.naver.jp/odai/2139901701642653101


3.ちゃんと自分で探す作戦


  これが一番確実にURLスキームを調べることができます。
  ただし、アプリ自体がURLスキームに対応していない場合もあるので、その場合は不可です(もっとも、この方法によれば、「URLスキームに対応しているか否か」を調べることができます)


① まずは、Appleが提供している「iPhone構成ユーティリティ」というソフトをPCにインストールします。

http://support.apple.com/ja_JP/downloads/#iphone(お使いのPCのOSに合ったもの)


② そして、起動できたら、iPhoneをケーブルでPCに接続。

③ 接続したiPhone(デバイス)を選択して、「書き出す」をクリックして、「deviceinfo」ファイルを保存します。

④ 保存された「deviceinfo」ファイルをテキストエディタで開きます。
   「テキストエディタで開くってなに?」という方は、書き出した「deviceinfo」ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」をクリックし、そして「ワードパッド」を選択すればOKと思います。。。

⑤ よくわかんない文字列がぶわーーーっと出てくると思いますが、
  キーボードで「Ctrl」と「F」を同時に押してあげて検索窓を出現させ、
  URLスキームを調べたいアプリの名称を入力します。

   日本語のアプリの場合は、ローマ字入力とかで試してみてがんばって探してみてください。←

⑥ お目当てのアプリにヒットしたら、今度は検索窓から「urlscheme」と検索。
   その真下、<string>と<string>の間に挟まれている文字列がURLスキームです(<array>と</array>にはさまれているやつぜんぶ)
   この文字列の後ろに「:」をつけてやればOKです。
   


 このとき、「あれ、、、ぼくはAのアプリのURLスキームを検索してたのに、Bのアプリの名称が<string>と<string>の間に挟まれているぞ」
 という場合、残念ながら、「そのAというアプリは、URLスキームに対応していない」、ということを意味します。。。

 その場合はあきらめるほかありません。。。
 (URLスキームに非対応のアプリだと、次のアプリのURLスキームまで飛んでしまっている状態になる、ということです)

 以上の説明がわかりにくい場合は、同様の説明がなされているこちらの方の記事がわかりやすいかと思います・・・すいません。
 http://samulife.com/iPhone/urlscheme-ios6




以上です!
 誰かさまのお役に立てば幸いです。
 


■補足
「iPhoneだけでURLスキームを調べたい」、という場合は、この方の記事をご参照ください。
http://ore-ch.com/urlscheme-search.html